はじめに
私は電話はほとんど使いませんしキャリアメールも使っていなかったので、すでに2年ほど前にdocomoからmineoに切り替えていました。で、2年間は昼休みが遅いという格安SIMでよく聞く話をまさに体験していましたが、そこまで不自由を感じていませんでした。そんな私がなぜ別の格安SIMに乗り換えたかというと、IIJmioの「他社から乗り換えでスマホ100円キャンペーン」があったからです。私はiPhone8ユーザーで特に不自由はしていないのですが、以下の開発をするにあたり、Android端末の実機でアプリを動かすための開発環境が欲しくなったのです。
契約条件
私自身のiPhone用に音声SIM x 1、中学生の子供二人にLine用端末を持たせるためのデータSIM(SMS付き)x2という計3枚のSIMが必要になります。子供たちのスマホはお下がのiPhoneです。古くなってもそれなりに使えるのがiPhoneの良いところの一つかなと思います。で、Lineを使う場合SMSがないと登録が面倒なのでデータSIMのSMS付きという構成が必要です。
従来(mineo)のコスト
mineoはファミリー向けなプランがないので個別にSIMを契約する形です。
SIMタイプ | データ量 | 価格 |
docomo音声 | 3GB | 1,600円-50円(まとめ割/ファミリー割)=1,550円 |
auデータ+SMS | 3GB | 900円-50円(まとめ割/ファミリー割)=850円 |
auデータ+SMS | 3GB | 900円-50円(まとめ割/ファミリー割)=850円 |
合計 | 9GB | 3,250円 |
mineoはマルチキャリアで価格がそれぞれキャリアによって若干異なります。データ通信SIMは同じ値段ですが、docomoだとSMSが別途120円、auだと追加料金なしで使えます。そのためデータSIMはauにしていました。
ファミリープランは無いと書きましたが、それぞれのSIMを契約しそれをグルーピングすることで各SIM料金から50円割引したり、余ったパケットを翌月にシェアにしたりできるようになります。契約やそういった設定が最初面倒というのがありますが、最初だけ頑張れば後は通常のファミリープラン的な動きとかわりません。
また、複数回線を保有している場合の裏ワザとして、パケットギフトがあります。自分のギガを他人にプレゼントする機能ですが、今月有効期限が切れるパケットをグループ内の別の人にパケットギフトで送ると有効期限がリセットされるという裏ワザで余ったパケットが無限に繰り越せます。mineoは割とこういったユーザーフレンドリーな部分で顧客満足度No.1なんだろうなと実感していました。
現在(IIJmio)のコスト
IIJmioではファミリーシェアプランがあり1回の契約で3枚までのSIMが使えます。また、+400/月するとSIMが1枚追加でき、最大10枚まで契約できます。
SIMタイプ | データ量 | 価格 |
ファミリーシェアプラン | 12GB | 2,560円 |
docomo音声 | – | +700 |
auデータ+SMS | – | +0 |
auデータ+SMS | – | +0 |
合計 | 12GB | 3,260円 |
IIJmioもマルチキャリアで、SMS付データSIMはやはりauだと追加料金なし、docomoだと別途140円とauの方がお得です。ファミリーシェアプランでキャリア混在で契約することは問題ないので、主回線をdocomo、データプランはauと混在させています。料金はmineoより10円/月高いですが、データ量が3GB多い12GBになっていてお互いを意識しているのか絶妙な価格設定だなと思います。なお、まとめて契約なので、パケットシェアは勝手にされますしその点はmineoよりは楽です。こちらもMVNOでシェアNo.1は伊達じゃないですね。
今回のMNPの収支
春先は色々入会キャンペーンが充実しています。様々な恩恵があり下記のように3,101円+税を支払ったことで、半年利用すると12,680円分のキャッシュバックと割引、10分かけ放題が無料、ミドルスペックのAndroid端末 が手に入りました。
moineo MNP手数料 | -3,000円 |
IIJmio 初期契約費用 | -1円(※キャンペーン価格) |
MNPキャッシュバックキャンペーン | 5000円 |
ファミリープラン割引 | 1,280円 x 6か月= 7,680円 |
10分通話定額オプション | 7ヵ月間0円 (830円 x 7か月 = 5810円 |
Android端末 | 100円(10,700円引き) |
ちなみに以下がIIJmioに初回に払うことになった料金です。月末に契約したので月額基本料の部分は日割りで大幅に小さくなっています。また各種キャンペーンのに値引きが入ったいますので、トータルでの支払いは315円ととてもリーズナブルですし、今後6カ月は、ファミリープラン1280円引きも適応されるので半年間はかなりお得に利用できます。

使用感
1か月間IIJmioを利用していましたが、mineoに比べてよくないところが一点あります。お昼休み時間帯の通信速度です。一般的に格安SIMは平日の昼休み時間帯には遅くなるのが当たり前なんですが、mineoに比べるとIIJmioはさらに一段遅い感じです。メールの受信も一苦労といったスピードで、とてもじゃないですがWebブラウジングする感じではありません。半年間はお得ですし様子を見ますが、さすがにこのまま遅いままなら、またmineoに戻すか、別の格安SIMを試してみようかなとすでに考えているところです。